今回の解説シリーズでは
背中 デコルテ お尻とか ニキビ・黒ずみもうありえない!でおなじみの
“プラクネ”を徹底解説!
- 背中を触ると違和感が…
- 自分のお尻はあまり見たくない
- 洋服を脱ぐとき、引っ掛かりそうでこわい
- 背もたれによりかかると、何だか嫌な感じがする
- 肌触りもイヤ!だし、デコルテ肌荒れしたくない!
- ムズムズして、1日のうちに何度も掻いてしまう
実はコレ、
ニキビが初期~重症化
してしまっているのかも!
肌荒れは、そのほとんどがニキビから始まると言われています。
ニキビができる前に、日ごろからのケアがとっても大切です。
お尻ニキビの原因はもちろん、治し方やプラクネの解説をしていきます!
お尻ニキビに有効な成分を把握していきましょう♪
もくじ
ニキビの出来る原因
過剰な皮脂
過剰な皮脂
人間の肌は部位によって分泌される皮脂の量に違いがありますが、背中は顔の次に皮脂が多く分泌されていると言われています。
皮脂量が多くなることで毛穴が詰まりやすくなり詰まった内部でアクネ菌が急激に増殖することでニキビとなって現れてしまうかもしれません。
背中ニキビは体に発生するニキビの中でも広がりやすいといわれるています。
普段中々見えない場所であるため気付くのに時間がかかりますよね💦
肌の乾燥
肌の乾燥
通常、肌の表面では水分と油分が互いにバランスを取り合う事で潤いを保っています。
肌が乾燥するということはバランスに変化があり肌への潤いが必要なサインです。
水分が減少してしまった場合「角質が硬く→皮脂が詰まりやすく→ニキビに」というサイクルが出来てしまいますから、皮膚をやわらげてあげる必要があります。
肌の乾燥は皮脂の減少から過剰分泌までの原因となってしまう為、皮膚に潤いを与えて水分や弾力を保つことが大切です。
洗い残し
洗い残し
シャンプーやリンスの洗い残しって気にした事ありますか?
体が温まって毛穴が開くお風呂ではこの毛穴に詰まった皮脂汚れを落とすことが重要なのですが、シャンプーやリンスをすすいだ際に流れていった汚れが毛穴へと流れ、肌荒れになってしまうかもしれません。
シャンプーやリンスには界面活性剤が多く含まれています。
日頃からきちんと洗い流すようにしましょう!
じゃあ、スベスベ美肌を手に入れるには…
どうすればいい?!
プラクネ独自のトリプルセパレート方式ケア
その1 インサイドケア
インサイドケア
ナノ化して分子を小さくしたヒアルロン酸やコラーゲン等の保湿成分が、肌の奥へ水分を届けます。
うるおいを保ちながらニキビケアし健やかな肌を保ちます。
イヤなニキビ、内側からしっかり!
その2 キープモイスチャーケア
キープモイスチャーケア
通常のヒアルロン酸の2倍の保湿力と言われるスーパーヒアルロン酸が肌表面に留まりうるおいを持続させます。
空気中の水分量に関係なく肌に一定の水分量を持ち肌なじみが良いので、肌の表面を柔らかく保ちます。
相性の良い2種類のセラミドとコラーゲンがうるおいや弾力に働きかけます。
うるおいが肌を守る!
その3 バリアスキンテクノロジー
バリアスキンテクノロジー
高分子のヒアルロン酸などが肌表面に
うるおいの膜を作り、皮膚の乾燥を防ぎます。
うるおいベールが肌を保護し、整えます。
ベールの力で邪魔させない!
ニキビケアに有効な成分5種類
グリチルリチン酸2K
グリチルリチン酸2K
古くから炎症を抑えるために用いられており漢方の原料としても知られる甘草の根に含まれる成分です。
肌荒れを予防する働きがあると言われており有効成分として配合しています。
天然ビタミンE
天然ビタミンE
合成ビタミンEに比べ効力が高いとされる天然ビタミンE、こちらは保湿や肌のトラブルを防ぐ成分として配合しています。
また、肌をなめらかに導いてくれるというのはうれしいですね。
レモングラス抽出液
レモングラス抽出液
インドが原産のススキに似た多年草で化粧品などの成分としてよく用いられています。
ニキビや肌荒れから肌を守る成分として配合しており、肌を引き締めるとも言われております。
アロエエキス
幅広く使用されている。肌荒れを防ぐ成分として配合。
クロレラエキス
食用としても注目。肌荒れを防ぐ成分として配合。
3種類の美白ケア
水溶性プラセンタエキス
水溶性プラセンタエキス
美容成分として有名なプラセンタ。
美白化粧品などに多く含まれている人気成分で
ツヤのある肌へ導きます。
またメラニン色素に対するための成分としても
期待されています。
アセロラエキス
アセロラエキス
グミに似た赤い果実、アセロラから抽出したエキスです。
ビタミンCを非常に多く含み、その量はレモンの約30倍ほどとも言われております。
肌を引き締めると共に、柔らかくキメの整った肌に導きます。
カッコンエキス
カッコンエキス
マメ科のつる性多年草の葛の乾燥した根から抽出されるエキスです。
日本では食材としても使用されており、近年エキスとして化粧品に用いられています。
肌にツヤを与える成分として配合。
3種類の保湿ケア
コラーゲン
コラーゲン
バネのような働きで皮膚を支えると同時に肌の潤いを保つ働きをすると言われます。
プラクネでは保湿として3種類のコラーゲン1を配合しています。
ヒアルロン酸
ヒアルロン酸
肌の水分や弾力保持を担う成分で保水力は特に秀でている人気成分です。
ヒアルロン酸で保湿をしましょう。
3種類のヒアルロン酸2を配合しています。
セラミド
セラミド
肌の隙間で潤いや油分を閉じ込め乾燥から守ってくれます。
セラミドの減少した肌はバリア機能が弱くなり刺激を受けやすくなります。
プラクネでは皮膚を保護する成分として2種類のセラミドを配合3しています。
プラクネの使い方
塗るだけの簡単ケア
朝
プラクネを1円玉大の量を手に取り、全身の気になる部分へ優しく塗り込みながら、手の体温を使って浸透させていきます。
さらにもう1度塗り込んで「2度塗り」をしていただくとより効果的にお使いいただけます。
塗っていただくと乾燥や摩擦から肌を守ります。
夜
体をよく温め、毛穴に詰まった皮脂や汚れをしっかりと洗い流します。
温まって浸透しやすくなった肌に優しく馴染ませます。
睡眠中も、お肌を守ってあげることが大切です。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回の解説シリーズでは、背中 デコルテ お尻とか ニキビ・黒ずみもうありえない!でおなじみの
“プラクネ”を徹底解説していきました。
日々の生活で過酷な環境になりがちなお尻には、普段行っている顔へのスキンケアのように毎日ケアしてあげる事が大事ですね!
プラクネは定期縛りの無いAmazonでも販売していますが、お得な特典が気になる方は公式サイトで購入してみるのも良いかもしれません。
他にもお尻ニキビのケア用品を紹介しているので、良ければこちらもチェックしてみて下さいね♪